BLOGブログ
意外と気になる!hapeのランチ事情
2025.10.22
こんにちは!広報担当の藤田です。
hapeに応募を検討されている方、
そしていつもブログを読んでくださっている皆さん、ありがとうございます!
今回は、そんな皆さんが「意外と気になる」テーマをお届けします。
「コンサルタントって忙しそうだけど、ランチはどうしてるの?」
そんな疑問にお答えすべく、hapeメンバーにアンケートを実施してみました!
さっそく結果を見ていきましょう🍴
1位:コンビニ 42.90%
2位:お弁当を持参 31.40%
3位:食べない 11.40%
4位:外食 8.60%
5位:その他 5.70%
いちばん多かったのは「コンビニ派」!
お弁当派も意外と多く、なかには「食べない」というストイックなメンバーも💦(笑)
ではここから、「なぜそのランチスタイルなのか?」
気になる理由を聞いていきましょう🍱
【コンビニ派の声🏪】
・サクッと好きなものを好きなだけ食べれるから。(30代・男性)
・オフィス近くにコンビニがたくさんあって手軽なので。(30代・男性)
・散歩がてら外に出られる。デスクで食べれて時短できる。お金を使うとドーパミンが出るので短期的には幸福度が上がる。(20代・女性)
・仕事を進めたいので、時間短縮でコンビニです。(20代・男性)
・その日の気分でいろんなメニューを手軽に選べるので。(20代・女性)
・お弁当を作る余裕がないことと、サクッと食べられるため。(20代・女性)
・短い空き時間で食べられるところと、コスパの良さが魅力的です!
チョコスティックパンが好きで、よく買って食べてます!(20代・男性)
・新作が楽しみなので!(20代・男性)
・オフィスの下にあるので手軽に行けるし、作業をしながら食べられるため。(30代・女性)
・仕事をしながら食べられるので。(30代・女性)
・ファミチキ愛好家なので!(20代・女性)
・容器を捨てられるので荷物にならない(お弁当箱だと荷物になる)。
気分によって食べたい物を変えられる。あとは、お弁当を作るのが面倒なので。(20代・女性)
・選ぶのが億劫なので!食べない時もありますが、食べる時は同じものを食べます。(30代・男性)
【お弁当派の声🍱】
・時間短縮のため。(30代・男性)
・おにぎりを作ってきているのですが、節約になり洗い物も出にくいからです。
今のところそれ以外の選択肢が見当たっておりません。(20代・男性)
・栄養バランスが良いため。(20代・男性)
・外食、コンビニが続くと肌荒れする傾向があるから。(30代・女性)
・ありがたいことに奥さんが毎日作ってくれるため。(30代・男性)
・単純にお弁当作りが好きなのと、自分が好きなものを食べられるからです。(20代・女性)
・買いに行くのが面倒だから。(20代・男性)
・節約のため。(30代・男性)
・妻の料理は元気が出るから!!!!(20代・男性)
【外食派の声🍜】
・リフレッシュできるから。(30代・女性)
・外の空気を吸いたい。(30代・男性)
・ON/OFFの切り替えで気分転換したいため。(20代・男性)
「外食」と回答いただいたメンバーに、オフィス近辺にある、おススメのお店を教えてもらいました!ぜひ機会があれば行ってみてください!
・香川一福 ART
美味しいうどんを食べたい方におすすめです!
・南国亭
価格がお得で量も多くておすすめです!
・土鍋炊ごはん なかよし
ほかほかの土鍋で炊かれたご飯が絶品です!
【食べない派の声👼】
・月に1回食べる程度です。(30代・男性)
・夜しか食べないです。(30代・男性)
・仕事をしているとあまりおなかが減らないのと、食べると集中力が途切れるため。(40代・男性)
・基本あまり食べないです。
時間が取れそうな時は蕎麦など短時間かつ眠気の原因となる炭水化物を避けています。(30代・男性)
【その他の声✨】
・コンビニだけだと飽きるので、お弁当と半々です。(30代・女性)
・コンビニとキッチンカーのお弁当です!
コンビニばかりだと飽きがくるので、最近はキッチンカーのから揚げ弁当を食べることが増えてきました。(30代・男性)
・パッと食べられるため、コンビニが多いです。
お昼前後に面談が入っていたり時間がない時に利用します。
少し時間に余裕があるときや、「最近コンビニ行き過ぎているな」と思った時にはお弁当屋さんにも行きます。(30代・女性)
いかがでしたか?
オフィスが渋谷にあるhapeでは、コンビニ・お弁当・外食など
自分のスタイルに合わせてランチを楽しむメンバーが多いようです!
また、hapeでは新入社員が入社したタイミングで
社員同士の交流を深める「ウェルカムランチ」
も実施しています🍽️
ぜひ、一緒に美味しいランチを食べに行きましょう!
以上、広報担当の藤田でした!
この記事を書いた人:藤田大輝