Top ブログ 人材業界経験者の転職先にhapeが選ばれるワケ

BLOGブログ

人材業界経験者の転職先にhapeが選ばれるワケ

2025.09.16

こんにちは!広報担当の柏です。

いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

 

hapeではいろいろな業界から転職をしてきてくれているメンバーがおります。

出身業界は本当にさまざまではありますが、同業である人材業界から転職してきたメンバーも多く在籍しています✨

 

人材業界という同業にいたメンバーが、なぜ同じ業界のhapeを選んでいるのか?

同業だからこそ感じるhapeの良さは何なのか?

 

そこで今回は、社員アンケートをもとに「人材業界出身者がなぜhapeに転職してきたのか?」をご紹介します。
これからhapeへ入社を検討している方の参考になれば嬉しいです😊

 

それでは、いきましょう!

__________________________________________

■ hape社員のバックグラウンド

まずはこちらをご覧ください。

 

実はhapeでは、人材業界出身者が約半数を占めています!

きれいに半々になってますね (笑)

 

人材業界と言っても非常に幅が広いのですが、

その中でも、①人材紹介 ②人材派遣 ③求人広告 の順で、出身者が多いという結果に!

 

同じ業界からの転職とはいえ、入社理由や背景は人それぞれ。

ここからは、実際に多かった理由をランキング形式でご紹介します!

 

__________________________________________

■ なぜ人材業界出身者がhapeを選んだのか?

アンケートで多かった転職理由を、出身業界ごとに分けてみました。

 

人材紹介出身者

🎯 より深く企業や求職者に関わりたい

💬 メンバーの声

・前職は業界特化型だったため、条件マッチングがメインでした。求職者の価値観や企業のカルチャー等、より深く入り込んだマッチングがしたいと思い入社を決めました。

・ 前職では有資格者の転職を支援していましたが、条件マッチングとなり、あまり深く企業の事を考える必要はなかったです。ですが、hapeですと深く企業にも求職者にも入っていけると考え、入社を決めました。

・前職では社内/社外ともにアナログ的な対応が多く、求職者や企業と深く関わる機会が少なかった為、両面型でより深く関われる部分に魅力を感じ、入社を決めました。

 

人材紹介出身のメンバーからは、「より深く求職者や企業に深くかかわっていきたい」という声が多くありました。

人材紹介会社でも会社によってやり方はさまざまなんですね。

 

📊 カルチャーに共感

💬 メンバーの声

・データの蓄積です。 前職の人材紹介業にて、強いチームの特徴は【データ蓄積量】にありました。
属人化しやすいビジネスモデルにおいてデータは大きな資産になることを経験していたこともあり、会社の文化として浸透しているhapeに大きな魅力を感じました。

・情報の蓄積という観点で人材業界の中での担当ごとの企業理解度など平準化が難しい面を重要視していた為。

 

深く求職者に関わるために属人的なノウハウではなく、会社としてノウハウをためて均質なサービスを提供してく

hapeの考えや仕組みがある点に共感していただいたという声が多かったです。

 

人材派遣出身者

🔄 中長期的にキャリアに寄り添いたい

💬 メンバーの声

・前職は作業的なルーティンワークのようになり、頭打ちに感じた。短期的な繋ぎ程度の関係ではなく、人の人生の転機となる転職としてキャリア支援をしたいと考えました。

・前職は派遣の短期的な人員補充がメインで、企業の中長期的な課題に向き合う機会が少なかったため、両面型で深く企業・求職者に関われる紹介業に魅力を感じ、入社を決めました。

・前職では人材派遣がメインで、会社都合でどの案件に入るかが決まってしまうところが多かったため、しっかり人のキャリアに向き合える仕事をしたかったため。

 

🗂 人と文化に惹かれて

💬 メンバーの声

・まだ設立して10年ほどの会社ではありますが、会社として「情報の蓄積」を大事にしておりそこに強く惹かれました。また、面接してくださった蔵野さん、福島さん、松山さんのお人柄にも惹かれて入社することを決めました。

 

派遣出身の方は、中長期的に求職者や企業に関わっていきたいという声が多いですね。

また、情報をしっかり蓄積するカルチャーは紹介出身の方と同じでした。

 

求人広告営業出身者

🚀 少数精鋭で挑戦したい

💬 メンバーの声

・自身がキャリア志向が強く縦横にキャリアを伸ばしたいと考えていた中でエイプがマッチしていると感じたから。当時20名前後の規模感で実績を残したうえでのキャリアアップのイメージが持てたこと、PJとして様々なことに挑戦できる点が決め手。また、福島さんの元で働いてみたいと思ったため。

・コンサルタント以外にも人事や広報などの業務にもチャレンジできる環境を魅力的に思ったため。

 

📈 データドリブンな環境で成長したい

💬 メンバーの声

・データドリブンに営業活動を行っている点やビズリーチのSランクコンサントが2名在籍をしている点から再現性の高い営業活動を行っていると思い、この環境であれば自分もCAという俗人性の高い業務でも着実に能力をつけていけると判断したため。

 

__________________________________________

いかがでしたか?

hapeは「人や企業に深く寄り添いながら、共感できる理念のもとで、裁量を持って挑戦・成長していきたい人」という思いを持った人に向いている会社です。
たとえば、“条件マッチングではなく本質的な支援がしたい”、“短期的な繋ぎではなく中長期的にキャリアに寄り添いたい”、“少数精鋭の環境で幅広く挑戦したい”という方にはピッタリの環境だと思います。

一方で、安定した仕組みやマニュアルの中で働きたい方や、数字の達成だけで評価されたい方、
ルーティンワークを好む方には、少しギャップを感じるかもしれませんね、、、

 

弊社では、引き続き積極的に採用活動を行っております!

この記事を読んで「自分に合いそう」と感じたら、ぜひ一度カジュアルにお話しできれば嬉しいです!✨

 

以上、広報の柏でした!

この記事を書いた人:柏 秋妃

最近の記事