Top ブログ 入社1周年★メンバー座談会!

BLOGブログ

入社1周年★メンバー座談会!

2025.04.18

皆さん、こんにちは!柏です!

 

今年の4月を迎え、入社1周年を迎えたメンバーに1年目の振り返りと2年目に向けて、座談会を行いました!

転職後1年間は大変、、、とはよく聞きますが、実際どんな所が大変で、一方でやりがいになるのか、イメージをもって頂けたら嬉しいです✨

 

それではいきましょう! 内藤さん、平出さん、佐々木さん、上村さん、柏 の5名です🔥

 

──入社から1年を振り返って

:皆さん今日はありがとうございます!まずは、1年間を振り返ってみてどうでしたか?

平出:本当にあっという間でした!人材業界が初めてで、最初は「営業職ってこんなに種類があるんだ…!」って衝撃からのスタートでした。右も左も分からないまま走り続けてたら、気付いたら1年経ってた、みたいな感じです(笑)

内藤:僕も人材経験はあったんですけど、派遣と紹介って全然違うなと。前職では条件マッチングがメインだったけど、紹介では「なぜこの企業なのか」を深掘りして伝える力が必要で。正直、前職のやり方がそのまま通用しない難しさを感じましたね。

上村:自分も前職でCAやってたけど、RAが加わることで一気に覚えることが増えて…。求人の数も多いし、どれを提案するか悩むことも多くて、正直苦戦した1年でした。社会人になって一番「考えた」1年だったと思う。

佐々木:僕も日々が濃かったなーって。コンサルタント業務もやりつつ、採用にも関わらせてもらったりして。社内でいろんな方と交流できたのは楽しかったですし、ベンチャーっぽさを感じましたね。

 

──楽しかったこと・やりがいを感じたことは?

:皆さん苦労もあったと思いますが、、、楽しかったこともあったのではないですか??

内藤:やっぱり初めて成約できたときは嬉しかったですね。松山さんとのクロスセルでRAとして決まった時とか、初の“一通”で決まった時もすごく印象に残ってます。RAとCA、両方の役割が求められるからこそ、うまくいった時の達成感は大きいです。

平出:私も、最初は全然結果が出なくて…。でも、ある時紹介した方から「この会社に入れてよかったです」って連絡をもらったんです。それが数ヶ月後とか、1年後とかに来るのが本当に嬉しくて!!紹介してよかったなって、心から思いました。

佐々木:私は社内の人と飲みに行ったり、いろんな部署の悩みや課題を聞けたのが楽しかったですね。組織をどうよくしていくか、みたいな話ができるのはやっぱりベンチャーならではだなって思います。

上村:一番嬉しかったのは、自分で描いた転職のストーリーが「バシッとハマった」ときかな。「この方はここの企業にマッチしそう」「この日までには内定を出していただく」って戦略立てて、、、面談からご承諾まで、求職者様にも企業様にも納得感をもって縁を繋げられたときは本当に嬉しかったですね、うん。

 

──2年目に向けて、スキルアップしたいことは?

:皆さんの抱負を是非聞かせてください!

佐々木:RAとして「まだ誰も掘ってない求人」を自分で磨き上げて決定につなげる力をつけたいです。会社としても求人は多いので、誰が扱っても決まりやすい、ではなく、自分の手で育てていくスキルを伸ばしたいです。

平出:私はとにかく全体的にスキルアップが必要で…。案件一つひとつが手探りなので、上司や先輩に頼ってばかりじゃなくて、自分で道筋を立てて動けるようになりたいです。あと、toC出身なのでtoB視点も意識していきたいですね。

内藤:RAとして、注力すべき企業をしっかり選んで育てていく力。あと、バディ制度も関東で試していて、ちょっとしたマネジメントも意識してるので、コミュニケーション力や巻き込み力ももっと磨いていきたいですね。

上村:求人の多さ、業務の多さに対しての優先順位のつけ方とか、自分の中の“捌き方”を整えていきたいですね。何が重要で、何から手をつけるかを判断する力がつけば、もっと効率よく動ける気がします。

 

──hapeに興味を持ってくれている求職者に向けて

:最後に、1年間働いてみてhapeに合う人ってどんな人だと思いますか?

内藤:裁量を持って働きたい人にはぴったりだと思います。あと、成果を出すことが好きな人!ちゃんとやれば評価されるし、個人の考えも尊重される環境です。

上村:人材紹介って“紹介して終わり”じゃなくて、企業と求職者の両方を見て、ちゃんと支援していく仕事だと思うので、それを誠実にやりたい人は合うと思います。あと、バランス感覚がある人。求職者にも企業にも、どちらにも偏らない視点を持っているといいですね。

平出:自分のことだけじゃなくて、チームや会社のこともちゃんと考えられる人ですね。オフィスでの声掛けひとつでも雰囲気って変わると思うので、そういう気遣いができる人がいるとすごく嬉しいです!

佐々木:私も同感です。チームで動く以上、自分の成果だけ追っててもダメで。相手の立場で物事を考えられるかっていうのは、大事な視点かなと思います。

 

2年目に入ったメンバーたちの本音が詰まった今回の座談会。未経験からでも挑戦できる環境がhapeにはあり、同時に「自分次第でどこまでも成長できる」そんな空気感も伝わったのではないでしょうか?😌

さらなる活躍に、どうぞご期待ください!✨

以上、柏でした!

この記事を書いた人:柏 秋妃

最近の記事