Top ブログ 鬼本さん☆join!!

BLOGブログ

鬼本さん☆join!!

2025.02.07

こんにちは、長谷川です!

成長を続けるhapeグループのメンバー紹介。

本日はhapeコンサルタントの鬼本さんにインタビューです!

 


《トピック》

  1. 経歴について
  2. hape入社の決め手
  3. 入社後の配属部署と今の仕事内容
  4. 入社後にGAPはあった?
  5. 今後の抱負

1.経歴について

長谷川:鬼本さん、本日はよろしくお願いします!まずはご経歴から教えてください。

 

鬼本

埼玉県蓮田市出身の32歳です!

高校3年終盤で看護師になりたいと考えて浪人をしておりましたが、途中から「社会人としての選択肢を広げたい」と思い、一般の大学へ入学しました。

しかし、お恥ずかしいことにアルバイトと遊びに明け暮れてしまい、単位が足りず1年間留年をしています…

人と話すことが好きだったことに加え、他者からも「お前は絶対に営業向きだよ」とよく言われていたので、就職活動は「営業職」に絞って活動しました。

最初は業界問わず生命保険・不動産・証券など多くの業界で活動をしておりました。しかし、活動中に「人材採用の仕組みってどうなっているのだろう」という疑問を抱くようになり人材業界へ。リクルートの代理店でリクナビNEXTやリクナビといった媒体を通して、企業様の採用サポートを約5年半行っておりました。

2社目はフリーランスエンジニアのエージェントでRA業務を担当していました。人材業界が好きだったことに加え、『ITの知識も身に付けたい』という想いから転職。約1年従事しておりましたが、突然M&Aで買収され、社内文化が180度変わってしまいました。

そこで多くの仲間を失い、私自身も悩んでいた中でリファラルをきっかけに3社目へ転職。3社目ではSES営業に従事しましたが、ここから先はちょっと暗い話になりますので割愛します(笑)

 

2.hape入社の決め手

長谷川:入社の決め手を教えてください!

 

鬼本

私の転職軸である 「両面型の人材紹介コンサルタントであること」「顧客・求職者志向が強いところ」「一緒に働く方たちのお人柄」、これらがおおきな入社の決め手となりました。

転職活動を始めた当初は、自分のキャリアを考えることを目的に、1社目・2社目で一緒に働いていた仲間に積極的に会いに行きました。

「当時の私はどのように見られていたのか」「実際の評価はどうだったのか」などいろいろな話を聞いてきました。

そして自分のやりたいことと、他者視点を掛け合わせたときに「人材紹介の両面型」にたどり着きました。

転職活動を開始して1カ月後を目安に、本格的に求人メディアやエージェントを活用しながら転職活動を進めていきました。

人材紹介×両面型に絞ると、求人数が限られてしまうため、スカウトを送ってきた人材紹介会社のHPをチェックしたり、SNSでも探していました。

そんな中、Xを見ていたときにhapeが目に留まりました。 ググってみると、コンサルタント募集をしているようだったのでホームページから応募しました。

面接は3回ありましたが、ざっくばらんな雰囲気で、会話形式で行っていただきました! 特に印象的だったのが、一緒に働く人のパーソナリティを詳細に教えてもらったことです。

「誰と働くか」を重要視していた私にとって、今振り返るとこのパーソナリティについて教えていただいたことは地味に大きな決め手の1つだったと思っています。

 

3.入社後の配属部署と今の仕事内容

長谷川:入社後の仕事内容について教えてください!

 

鬼本

hapeのグループ会社であるIT転職に特化した株式会社michibikiに配属され、RA・CAの両面で採用コンサルタントとして働いています。

少しずつ実務的なところに入っているところではありますが、大きく感じたことは…

・求職者やお客様さんのために、しっかりと時間をかけて精度の高いマッチングを生み出していること

・先輩の面談の様子を見て、「こんなにも丁寧にヒアリングやアドバイスをしてくれるエージェントってあるんだ」と驚いた

・中途入社でも、座学の研修から丁寧に教えていただける環境がある

・michibikiのメンバーは新入社員のこともすごく気にかけてくれる(もちろんhapeの方々も!)

この4点でした!

michibikiはまだ設立して間もないhapeのグループ会社です。人数もまだ7名と少人数で、業務も多岐に渡り、これから大きくしていくぞ!というフェーズになります。なので、皆様と苦労を共有しながら、その過程を楽しんでいきたいと思っています!

 

4.入社後にGAPはあった?

長谷川:GAPはありましたか?

 

鬼本:いい意味で、 求職者に対してかける時間の違いがギャップでした!

多くのエージェントは、「面談終了→求人送付」ですが、 michibiki では以下のようなステップを踏んで、より丁寧に転職活動をサポートしています。

1、面談面談(キャリアのヒアリング)終了

2、職務経歴書をさらによくするために添削する

3、求人を直接オンラインで紹介(なぜこの求人を紹介したかを一社一社説明しながら紹介)

4、オンラインで面接対策…

この丁寧な対応には、いい意味で驚きました。

あとはmichibikiの方々のお人柄ですかね。面接の際、michibikiの責任者である笠原さんが「1人1人のパーソナリティについて教えるね」と丁寧にお話していただきましたが、入社初日から話しかけてくれたり、今では色々と面倒を見てもらっています。質問もしやすく、いい意味でギャップがありました!

 

5.今後の抱負

長谷川:最後に今後の抱負をお願いします!

 

鬼本:お客様と求職者の皆様から信頼をされることで、横のつながりを広げていけるコンサルタントになりたいと思っています!

両面型の人材紹介は初めての経験のため、まずは信頼されることを目標に頑張っていきたいです!

 

=========================

鬼本さん、ありがとうございました!

 

急成長中のmichibikiに新しく参画された鬼本さん。

オフィス内でも多くの発言やコミュニケーションを取っている声が聞こえてきて、michibikiに新しい風を吹かしているようです!

皆様、鬼本さんの活躍に乞うご期待です!!

 

以上、長谷川でした!

この記事を書いた人:長谷川 光

最近の記事